6812件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-28 令和 5年 3月定例会本会議−03月28日-05号

国土交通省収支構造適正化の文書でも、コロナ禍経済状況を十分配慮するよう求めています。国土交通省は、下水道事業収支構造適正化という名目で、市町村の下水道使用料の値上げを経営戦略で示すよう指導しておりますが、新型コロナウイルス感染症による現下の経済状況を踏まえ、市民生活及び経済活動に与える影響も十分考慮し、収支構造の見直しを検討するよう求めています。

長岡市議会 2023-03-20 令和 5年 3月総務委員会−03月20日-01号

新年度はそういったいろんな経済状況だとか突発的なことがあったので、それはそれで理解できる部分もあるんですけど、今後を考えた場合に、財務部長答弁でも出ていたのは地方財政計画なり、先ほど財政課長からもありましたけど、交付金など伸びが分からない部分があるというような御答弁もありましたが、今までその財政見通しは、一定条件の下に出してきたことがあるわけです。

長岡市議会 2023-03-16 令和 5年 3月文教福祉委員会-03月16日-01号

県に確認したところ、その際に実態調査を行いまして、精神障害1級の人は入院していて仕事をしていないというケースが多く、医療費助成必要性が高いこと、また精神障害2級の人は障害程度の幅が非常に広く、仕事を持っている人も少なくないということから、精神障害1級に比べ経済的な負担は少ない傾向があるという結果が出たと聞き及んでおります。

長岡市議会 2023-03-15 令和 5年 3月産業市民委員会−03月15日-01号

長岡版イノベーション」による成長戦略地域経済活性化では、日本初イノベーション地区を目指して米百俵プレイスミライエ長岡を拠点とした産業イノベーション推進や、長岡カーボンニュートラルチャレンジ戦略2050によって、循環型社会に向けた取組、さらにDX推進によって、女性や若者も就農しやすい長岡版スマートアグリや、デジタル地域通貨「ながおかペイ」の活用による地域経済活性化などにも取り組みます。

長岡市議会 2023-03-14 令和 5年 3月産業市民委員会−03月14日-01号

子どもたち経済的な状況にかかわらず、誰もがスポーツに親しむ機会を確保することができるようにすることは、大変重要な課題であるというふうに認識しておりますので、引き続き必要な支援策について検討してまいりたいと考えております。 ◎古田島 文化振興課長中央公民館長  文化振興課からは、文化部活動についてお答えさせていただきます。  

長岡市議会 2023-03-09 令和 5年 3月建設委員会−03月09日-01号

令和5年度の事業に上がっていないんですけれども、令和4年度の経済対策補正予算のほうで事業をしてまいります。 ◆加藤尚登 委員  400件程度のアンケートの回答があったということで、市民の関心も非常に高いことを伺いました。また、そもそも悠久山公園というのは市民手作り公園ということで、悠久山公園に関わる市民団体も活発に活動しております。市民と共に悠久山公園整備を引き続きよろしくお願いします。  

長岡市議会 2023-03-07 令和 5年 3月定例会本会議−03月07日-04号

3月5日付の日本経済新聞に、海渡る出稼ぎ日本人という記事がありました。景気低迷が続き、賃金が上がらない日本を見限り、高額報酬ワークライフバランスを求めて海外転職する人が後を絶たないという内容です。一番生活しやすい日本にいるのがベスト、ただ報酬ワークライフバランスを犠牲にしてまで日本に戻るのは難しいと、妻、子どもとともに移住した男性の言葉が印象に残りました。  

柏崎市議会 2023-02-21 令和 5年予算決算常任委員会( 2月21日)

都市整備部関係では、道路新設改良事業減額となっているが、地域から出ている道路要望整備優先順位としては、人口数によるものなのか、地域にとって必要という点で指針をつくっているものなのかという質疑があり、答弁内容は、人口ではなく、町内会からの要望内容について道路必要性効率性経済性等検討し、優先順位をつけながら実施しているという内容でした。  

柏崎市議会 2023-02-16 令和 5年 2月定例会議(第 1回会議 2月16日)

地方交付税は、普通交付税について、国の補正予算により、臨時経済対策費が追加措置されたことに伴い、2億147万1,000円を増額するものであります。  市債は、防災・減災国土強靭化緊急対策事業債の増額、過疎対策事業債、及び公共施設等適正管理推進事業債減額などが主なものであります。  次に、第2表 繰越明許費補正について、6ページを御覧ください。  

新潟市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会本会議−12月23日-06号

  第 95 号 新潟市立幼稚園条例の一部改正について…………………………………………………文教経済   第 96 号 新潟市立図書館条例の一部改正について…………………………………………………文教経済   第 97 号 新潟保育所条例の一部改正について……………………………………………………市民厚生   第 98 号 新潟老人デイサービスセンター条例の一部改正について……………………………市民厚生

新潟市議会 2022-12-21 令和 4年12月21日広域観光交流促進調査特別委員会−12月21日-01号

市内経済活性化を進めるに当たり、観光施策は大きな起爆剤になり得ます。そのためにも今回の石見銀山の視察でも学んだように、長期的ビジョンに立った戦略的な観光施策を構築すべきと考えます。また、施策を裏づけるデータ分析も必要であり、一般社団法人佐渡観光交流機構で行うデジタル活用したマーケティングプランが非常に参考になると思います。

新潟市議会 2022-12-20 令和 4年12月20日環境建設常任委員会−12月20日-01号

国はこれまで経済対策としてガソリン代高騰を抑制するともに、このたび総合経済対策として電気代ガス代についても負担軽減策を打ち出しています。さらには、子育て支援策として10万円相当の支給も打ち出しており、市民生活への影響が今後どうなるかさらに注視する必要があります。よって、現時点では不採択を主張します。 ◆五十嵐完二 委員  先ほど継続になりませんでしたので賛同したいと思います。